3月8.9日と研修を致しました。
1日目は香川県琴平町にある中野うどん学校にて讃岐うどん打ち体験を行い、自分たちで打ったうどんで昼食をとりました。
音楽に合わせて踊りながらこねたり踏んだり賑やかなうどん打ち体験でした。
また待ち時間の間に785段の階段を登り金毘羅宮参拝をするメンバーもいました。
次に四国88ヶ所75番札所総本山善通寺へ善通寺は弘法大師空海がお生まれになった場所に建てられ空海の父善通(よしみち)の名前を取って善通寺と名付けられました。
善通寺僧侶、藤原さんにご案内頂き、中でも普段は入れない日本で3番目に大きな木造建築善通寺五重塔の中を見せて頂きました。善通寺五重塔の心柱は浮いており、地震や強風に強い構造となっておりその浮いている内部まで見ることが出来ました。あらためて日本の木造建築の技術力に驚きました。そして境内を巡りながら弘法大師空海についてのお話を聞かせて頂き、最後に戒壇巡りをし心を浄めました。ご案内頂きました善通寺様、ありがとうございました。
夜の懇親会には地元メンバーも合流し、香川県名物骨付鳥を食しながら石川会長、不破委員長とも懇親を図る事が出来ました。
2日目は徳島に移動してつるぎ町にある地蔵寺高根資料館へ
ここでは、粟飯原住職、そしてソロモンクロニクル株式会社代表で古代史研究家の伊庭佳代さんから阿波古代史とソロモンの秘宝についてお話を頂きました。古代ユダヤの聖壇の箱アークは剣山にあります。これは単なる都市伝説的な話ではなく、我々の知らない歴史とそしてそれを知る事で大きな時代の変革期の中でこれからどう生きていくか、私たちの常識を覆すものでした。
1日目に学んだ空海をはじめ多くの偉人が後世に残そうとしたものが少しだけ見えた気がします。とはいえ、ここに報告を書いていても、その場にいた人にしか伝わらない、そんな研修でした。
次回のブロック研修は今回の続きとなるものを企画したいと思います。
是非とも多くの方にこの不思議な感覚を体験してもらいたいと思います。
文責:龍馬プロジェクト四国ブロック長 井下 泰憲(徳島県議会議員)
2025.03.10
四国ブロック2025.02.09
関東ブロック2025.02.02
東海ブロック 関西ブロック2024.12.11
関東ブロック2024.11.17
北海道ブロック 東北ブロック